全国に数ある方言の中でも、特に難解とされる「鹿児島弁」。先日「あげぽよ」「さげぽよ」が、実は「鹿児島弁起源」という話題がネットで注目を集めていました。
筆者は生まれも育ちも生粋の鹿児島人ですが……実はこの話、一度も耳にしたことがありません。編集部にいる他の鹿児島出身者にも聞いてみましたが、一度も聞いたことがないそうです。はて?
■ 「あげぽよ」「さげぽよ」は2010年のギャル流行語大賞ワード
そもそも「あげぽよ」「さげぽよ」についてですが、この言葉は2008年~2010年ごろ若者の間で流行した言葉として知られています。
テンションが上がっている状態、および下がっている状態のことを指し、かつてGRP(ギャル・リサーチ・プレス)が主催した「ギャル流行語大賞」において第1位に輝いたことも。当時はテレビ等を通して本当に良く耳にしたものです。
つまり、当時のギャルたちが考え、発信したものが全国的に広まった……というのが、自然な考え方ですが……その中に薩摩の血がたぎっていたギャルでもいたのでしょうか?
■ ウワサの根拠は書籍「鹿児島弁辞典」
今回ネットで話題になったウワサの発信源をたどってみたところ、出てきたのは一冊の本。書籍のタイトルは「鹿児島弁辞典」(南方新社)なるもので、発行は2012年。
そしてネットで話題になるようになったのは、一般の方が2018年にX(当時はTwitter)にてこの書籍を紹介したことがどうやら発端。投稿には辞典の中身が一部写真で掲載されており、確かに「あげぽよ」「さげぽよ」が鹿児島弁として収録されているようです。
Xに投稿されていた画像によると、「上気」および「気落ち」の感情を指しているとのことで、意味としても現代のそれとピッタリ一致しています。
後に、その画像だけが無断転載を繰り返され、不定期に「あげぽよ、さげぽよは鹿児島弁起源説」がSNSを通じて流れている、というのが現在までの流れ。
なお、写真だけでは、改変や合成の可能性もあるため、念のため実物を取り寄せてみたところ……なんと本当に書かれていました。この書籍こそが情報のソースである、ということに関しては正しいようです。
【「鹿児島弁辞典 第二部 鹿児島弁から標準語へ」より引用】
・あげぽよ 上気 皆と会えて上気(あげぽよ)-P288
・さげぽよ 気落ち 怒られて気落ち(さげぽよ)-P382
また、ネット上には「【公式】鹿児島弁ネット辞典」なるサイトもあり、そこにも「あげぽよ」「さげぽよ」が登録されていることを確認。さらに音声データまで公開されています。このように各所で鹿児島弁として紹介されていることが、ウワサの信ぴょう性をより高めているのでしょう。
だがしかし、筆者は周りから聞いたことがない……。