このシステムをエアロゾルサンプラーと統合することで、空気中でも驚異の0.83コピー/m3未満の空間分解能を達成し、空気中に浮遊するウイルスをリアルタイムで追跡することが可能になりました。

では、今回開発された検出システムの性能レベルとはどの程度なのでしょうか。

まず、ウイルス検出感度ですが、これは液体中の少量のウイルスに対してどれだけ検出できるかを示す能力を表します。

「10コピー/mL」という数値は、1ミリリットルの液体中にウイルスのコピー数(ウイルス粒子の個数)がたった10個しか存在しない場合でも、その存在を検出できるという意味です。

多くの市販のPCR検査では、検出感度は100コピー/mL~1000コピー/mL程度であり、10コピー/mLという感度は、その約10倍から100倍の精度で非常に微量なウイルスでも検出が可能ということなります。

一方、空間分解能とは、空気中にどれだけのウイルスが存在するかを測定する能力を表します。

「0.83コピー/m³」という数値は、1立方メートルの空気中にウイルスが0.83個存在している場合でも検出できるという意味です。

一般的な空気サンプラーやセンサーの空間分解能は1コピー/m³~10コピー/m³が多く、0.83コピー/m³という性能はそれらよりもさらに精密に空間内のウイルス濃度を検出できることを示しています。

すなわち、このウイルス検出システムは高感度で空気中のウイルス量を検知し、詳細にモニタリングできるシステムなのです。

エアロゾル監視のRIAMシステムとは

新型コロナウイルスのパンデミックでは、空気感染が大きな問題として浮上しました。

感染者が息を吐くたびにウイルスを含む微粒子が発生し、それらがエアロゾルという非常に小さな粒子となって空気中を漂います。

下図に示すように、このエアロゾルは最大10メートル先にまで拡散し、数時間にわたり空気中に留まることができるため(各ウイルス量が半分以下に減少するまでの時間は、常温で、新型コロナウイルスで1~3時間、インフルエンザウイルスで0.5時間から12時間、RSVで0.5時間以上)、周囲の人々に感染を広げる危険があります。