危険にまつわることわざ、それが「飛んで火に入る夏の虫」です。
この言葉は自ら危険に飛び込むことを意味します。

しかし、具体的にはどのような状況を指すのでしょうか?
今回はそんな「飛んで火に入る夏の虫」について解説します。

目次
「飛んで火に入る夏の虫」とは
「飛んで火に入る夏の虫」の意味
その由来は虫の習性から
「飛んで火に入る夏の虫」の用い方・例文
危険を承知して進んでいく状況での例文
危険に気がついていない状況での例文
「飛んで火に入る夏の虫」の類義語
手を出して火傷する
虎の尾を踏む
まとめ

「飛んで火に入る夏の虫」とは

「飛んで火に入る夏の虫」とはどんな意味?その成り立ちや類義語は?
(画像=『FUNDO』より引用)

ここでは「飛んで火に入る夏の虫」の意味を解説します。

「飛んで火に入る夏の虫」の意味

「飛んで火に入る夏の虫」は、自ら災いに飛び込むことの例えです。

周りから見て危険なことや無謀なことなどに対して、自分から災難に飛び込むことを例えたことわざとなっています。

読み方は「とんでひに“いる”なつのむし」となっています。
「入る」を「はいる」とは読まないので注意が必要です。

その由来は虫の習性から

「飛んで火に入る夏の虫」は明かりに群がる虫の習性から来た表現です。

現に明るさに誘われて飛んで来た夏の虫が火で焼け死ぬ様子から来ています。

今でこそLEDが普及したことで、明かりに虫が群がることは減りました。

しかし、昔は明かりとして火を使用していたため、虫が引き寄せられて自ら焼け死ぬというのが往々にしてあったわけです。

こうした虫の習性は「走光性」と呼ばれ、ことわざの「飛んで火に入る夏の虫」の由来となっています。