しかも、キッチンタイマー2分ときた!

算数はそこそこできたと思ったけど、漢字に弱いしゃちょ美ピンチ!

(1)沖縄県の県庁所在地は( )市です。

答えは「なは」ってわかるのに、漢字がわからん。

あ、間違えた〜〜〜

消しゴムのカスは授業が終わったらまとめてゴミ箱へ。次に使う人のことを考えて行動するのも、進学館で教えている大切なことなんです

こうした小さな習慣の積み重ねが、相手を思いやる心や、社会で役立つ礼儀正しさに繋がると。進学館はそんなことも教えてくれるんですね

ってことで、問題解いてこ〜

もう、当て字や〜!

2番目の湖の名前は教養がないため断念。こんにゃくいも、肉牛も知らない。そもそも都道府県の漢字も危ういため、全部「兵庫県」に。

(1)の答え↓

那覇はこれや〜。こんな難しい漢字の覚え方はずばり気合い。「西革月」としっかり書いて、覚えるぞ!って気持ちが大切とのこと。

(2)日本で最も広い湖は琵琶湖です。2番目に広い湖は( )です。

答え↓

答えは「霞ヶ浦」。にしても「霞」って漢字が難しい。ってか指し棒、長すぎん?笑

いやいや、こんどは指し棒短くしすぎやで笑

と、笑いを交えつつの授業。次に誰でもカンタンに覚えられる方法を教えてくれます。

雨降って☔

鍵が無くて🔑

こまった😅 コ又

ああ〜!これなら覚えられる!これ五島先生が考案した覚え方なんです。すっご

(3)こんにゃくいもの生産量が日本一の県は、( )県です。

答え↓

「郡」って書きがちな「群馬」の漢字。これも覚え方があって。

君、羊?

「ううん、馬」なんじゃそら笑

でも、漢字ってこんな風にしたらめっちゃ覚えやすい!注意:五島先生は国語じゃなくて社会の先生です

(4)肉牛の飼育頭数が多い都道府県は( )。

牛は大きい=鶏小屋みたいに狭いところは嫌=だから広〜い北海道

いや〜、先生が面白いと授業が楽しいし、覚え方のコツが絶品だから、自然と覚えられちゃいますよね〜