そして次の問題
インスタントラーメンが普及した理由をグラフから関連づけて答えなさい。

うっわ。難しそうなのきた。
日本でインスタントラーメンが普及した理由は次の工業製品のうちどれが関係してる?
最近の中学受験の社会入試は覚えるだけの問題よりも、グラフを見て考えさせる。そんな問題が増えてるんだという。

う〜〜ん。考える

いろいろ家電があるな。この中でインスタントラーメン普及に関係してそうなものは。。。

しゃちょ美の考えた答えは「カラーテレビの普及により、CMが増えて、みんな知ったっつーこと!」

しゃちょ美さんが考えてることを聞いて、とてもいいとこをついてると思いました〜。五島先生もめっちゃ褒めてくれる〜〜

いろいろ家電がありますが、実は見るべきポイントは1958年なんです。

冷蔵庫の普及が、まだ少ないですよね。ということは〜

あああ〜!!冷蔵庫がなくても保存できるインスタントラーメンが普及したっつーことや!!

情報が多いグラフでも、ポイントを見極める力が大事ってことですね。

中学受験でも同じで、どこが大切か見極める力が受験だけでなく、これからの人生でもきっと役立つ力になります。
