ハイビームのままで走行し続けると危険なことも?
眩惑とは、対向車のライトが眩しくて周囲の状況が見にくくなる現象のことです。蒸発現象とは、自分の車と対向車のヘッドライトの光が重なることで、道路の中央付近が見にくくなる現象のことです。
交通量の多い道路でハイビームのまま走行すると、眩惑や蒸発現象による接触事故の発生リスクが高くなります。こうした危険を防ぐためには、頻繁にハイビームとロービームを切り替えなければなりません。
とはいえ、夜間に幹線道路などを走ればわかりますが、少なくても数秒に1回は対向車とすれ違います。そのたびにハイビームとロービームを切り替えるのはあまり現実的ではないでしょう。
さらに、常に車や歩行者が行き交う道路では、ライトの切り替えに気を取られてしまうと、別の事故に繋がる可能性があります。
「ロービームのままでも違反になる可能性が少ない」という元警察官の意見を踏まえると、交通量の多い道路や歩行者が横断してくる可能性がある都市部の道路では、ロービームのままでよいのではないかと筆者は考えています。
文・MOBY編集部/提供元・MOBY
【関連記事】
・【新車情報カレンダー 2021~2022年】新型車デビュー・フルモデルチェンジ予想&リーク&スクープ
・運転免許証で学科試験の点数がバレる?意外と知らない免許証の見方
・今一番危険な車両盗難手口・CANインベーダーとは?仕組みと対策方法
・SNSで話題になった”渋滞吸収車”とは?迷惑運転かと思いきや「上級者だ」と絶賛
・トヨタ 次期型ノア&ヴォクシーに関する最新リーク情報すべて