内緒話に関する言葉、それが「壁に耳あり障子に目あり」です。
しかし、そもそもこの言葉は何を意味するのでしょうか。
今回はどのような状況で使用するのかも含めて解説します。
目次
・「壁に耳あり障子に目あり」とは
・「壁に耳あり障子に目あり」の意味
・「壁に耳あり障子に目あり」の用い方
・「壁に耳あり障子に目あり」の類義語
・壁に耳あり徳利に口あり
・闇夜に目
・こそこそ三里
・秘密にまつわることわざ
・知らぬが秘密
・地蔵は言わぬが我言うな
・まとめ
「壁に耳あり障子に目あり」とは
ここでは「壁に耳あり障子に目あり」の意味を解説します。
「壁に耳あり障子に目あり」の意味
「壁に耳あり障子に目あり」は隠し事をしようとしても、いつどこで誰が見たり聞いたりしているかわからないということの例えです。
例えば、内緒話を誰かとしていた場合、その内容が第三者に漏れてしまうことは往々にしてあります。
それほど、噂話はすぐに広まるものです。
そういった秘密が漏れやすい状況を指して表現したことわざが「壁に耳あり障子に目あり」となります。
「壁に耳あり障子に目あり」の用い方
「壁に耳あり障子に目あり」は用心の意味や秘密がバレてしまうことの意味で使用することがほとんどです。
・例文1:静かに話そう。壁に耳あり障子に目あり、誰がいつどこで見たり聞いたりしてるかわからないからな。
このように内密な話をする際に用心する様子で「壁に耳あり障子に目あり」を使用します。
他にも「壁に耳あり障子に目あり」は秘密・密談が漏れてしまうことの意味で使用される場合もあります。
・例文2:内緒にしていた話が気づけば相手に漏れてしまっていた。「壁に耳あり障子に目あり」とはまさにこのことだ。
このように隠していたことがバレてしまうことを指して「壁に耳あり障子に目あり」と表現することもあります。