黒坂岳央です。

この時期になると「時間のムダなので飲み会に行きたくない」「嫌いな上司と行くくらいなら部屋で酒飲みながら映画見るほうが楽しい」という意見をよく見る。

この意見自体は正しい。自分自身、サラリーマン時代は飲み会が億劫に感じていたことも多かった。はっきりいってどちらかといえば、飲み会は嫌いでできるだけ行きたくない派だ。つまらないメンバーの飲み会に行くくらいなら、自分ひとりで趣味を楽しむ方がメリットがあるというのも正論だ。

しかし、そんな飲み会が好きでない自分でも、飲み会はありか?なしか?と問われれば「出ないと損をするイベント」という意見を出さざるを得ない。そう考える根拠を取り上げたい。

※本稿で取り上げる飲み会は「親睦を深める目的」で開催されるものを指している。たとえば上司の立場を利用して説教をするような明確に無価値なものは取り扱っていない。

kuppa_rock/iStock

飲み会は「仕事」である

自分はこれまで数多くの飲み会の場を経験してきた。一般的な日本企業の居酒屋飲み会も経験があるし、外資系企業ではクルーズ船パーティーや、派手な会場を貸し切ってパーティーもやったし、重役の港区のタワマンのホームパーティーに招待されたこともある。今は独立した立場だが、取引先に呼ばれて飲み会にいったりすることもある。

いろんな場に顔を出して感じること、それは飲み会は「仕事」ということだ。仕事という前提があるので「参加してもつまらない。コスパが悪い」という意見はズレている。なぜなら遊びではないからだ。「遊びでないなら業務時間外に残業代を出すべきだ」という反論が返ってきそうだ。実際、それを理由に頑なに参加しない人も少なくない。正直、参加する、しないは個人の自由なので好きにすればよいだろう。

だが、飲み会はいかなければ確実に損をする。これは日本でもアメリカ系外資でよくあるパーティーでも全く同じだ。普段、一緒に仕事をする間柄で集まる場なので、友達とワイワイ騒ぐ遊びと同列に語れるはずがない。そこでは主に仕事の話がメインになる。当然、他の参加者への気遣いは必要だし話題も選ぶ必要がある。残業代も出ない。