ロシア軍がウクライナに侵攻して1000日以上が経過した。トランプ氏が11月の米大統領選で再選したことを受け、ロシアのプーチン大統領もウクライナのゼレンスキー大統領もトランプ政権発足を控え、少しでも有利な状況を生み出すために腐心している。プーチン氏はウクライナ東部・南部だけではなく、首都キーウにもドローン機やミサイル攻撃を実施している。
一方、ゼレンスキー大統領は2025年には戦争を終焉するという目標を掲げ、ロシアとの停戦交渉でも可能な限り有利な状況を維持する一方、最悪の場合でもウクライナ東部のロシア占領地を暫定的に譲り渡す代わりに、ロシアとの停戦境界線での安全保障を北大西洋条約機構(NATO)から得ることを考えている。状況は全て、トランプ政権発足後、具体化していくものと予想される。
ところで、戦争下にあるウクライナの首都キーウで昨年13店の新しい書店がオープンしたという。平時ではない、戦時下の中、キーウ市民は書店で本を購入して読んでいるのだ。新しい書店もオープンしてきた。警報サイレンが鳴り響く中、市民は地下のシェルターに避難する。サイレンが終わり、危険が過ぎると再び地上に顔を出して、日常生活を続ける。そのような中、いつ市民は本を買い、読むのだろうか。キーウ市民は飛びぬけて読書好きなのだろうか。どのような本を読んでいるのだろうか。
戦争はビデオの「ウォー・ゲーム」ではない。ミサイルが飛んできて頭の上で爆発するかもしれない。住んでいるアパートが破壊されるかもしれない。そんな危機的な状況にあってもキーウ市民は読みたい本を見つけて、読むわけだ。ウィーンなどでは、スマートフォンが広がり、本を読む機会が少なくなり、読書離れが広がってきた。閉鎖する本屋も少なくない。キーウ市民はそのトレンドの反対をいっているのだ。