慶應SFC、幅広く学びたい受験生には適した学部
総合政策学部のなかでもトップの座に位置するのが慶應大学のSFCだ。大手予備校・河合塾の「2025年度 入試難易予想ランキング表(私立大)」の「総合・環境・情報・人間学系」学部では偏差値ランキングで1位(70.0)となっているが、近年では人気低迷といわれることもある。実際には人気はどのような状況なのか。また、就職や将来のキャリア形成などの観点でみると、慶應SFCはお薦めといえるのか。
前出・石渡氏はいう。
「総合政策学部の入試倍率は2015年は6.3倍、19年は8.5倍でした。24年は5.4倍になっています。志願者データからは人気が落ちた、とする見方はできるでしょう。ただ、24年の倍率低下は慶應SFCだけでなく他大学も同様です。首都圏の私立大学は2010年代半ばからコロナ禍前まで人気が過熱している状態でしたが、コロナ禍で落ち込み、現在は2010年代半ばと同じ水準に落ち着いています。
偏差値としては河合塾の公表データでは2015年に72.5、24年は70.0でした。ベネッセコーポレーション『進研模試』偏差値だと12年は78、24年は80です。偏差値も志願者データも多少の上下はありますが誤差の範囲で、私はこれをもって人気低迷と断じるのは違うと考えます。
慶應SFCは開設後の1990年代から2000年代にかけては独特な教育が評価されていました。その後、早稲田大学が追い上げてくると、慶応SFCの独自性が薄まっていきます。さらに立地の悪さを敬遠する受験生も2010年代以降、増えています。そのため、受験生が慶応SFCから早稲田大学など他大学に流出していることは確かです。その半面、慶應SFCの教育を評価する意見も根強く、立地の悪さも『離れたキャンパスで広く学べるなら構わない』とする受験生も一定数います。就職実績についても堅調に推移しており、幅広く学びたい受験生には適した学部といえるのではないでしょうか」