- アメリカの労働生産性 成長率
続いてアメリカの計算結果です。
図3がアメリカの労働時間あたりGDPの要因分解です。
ドイツと同様に1970年代は日本ほど極端な成長はなかったようですが、名目で年率10%程度の成長率だったようです。1980年代から名目で5%前後、実質で2~3%程度の成長が続いています。
1970年代、1980年代の実質成長率が低めなのは、他国と異なるポイントですね。リーマンショック後はかなり低水準となっています。
基本的にはGDPが成長し、労働者が増え、物価が上昇しているという変化ですね。
- フランスの労働生産性 成長率
次にフランスの計算結果です。
図4がフランスの労働時間あたりGDPの要因分解結果です。
ドイツ、アメリカと比べると1970年代、1980年代前半の名目成長率が高いですね。年率15%前後で成長していた事になります。
実質では5%前後から徐々に低下していき、リーマンショック前後からかなり低い水準となっています。
労働者の増減の寄与はあまり大きくありませんが、2000年前後で労働者が大きく増えた時期が確認できます。
- イギリスの労働生産性 要因分解
次にイギリスの計算結果です。
図5がイギリスの労働時間あたりGDPの要因分解結果です。
1970年代~1980年代初頭までは日本以上に名目成長している点は驚きですね。
ただし、物価もが大きく上昇していて、実質ではマイナス成長の年もあるようです。日本以上の状況がイギリスで起こっていた事になりますね。
その後、名目成長率は徐々に低下していき、実質成長率も5%弱程度から1~2%程度へと低下しています。
GDPは基本的にプラス成長、労働者数は増えていて、物価は常に上昇しています。
平均労働時間はプラス寄与が多いので、基本的には徐々に短くなっているようです。
ビジネス
2024/11/30
労働生産性の要因分解:主要先進国の生産性低下
『アゴラ 言論プラットフォーム』より
関連タグ
関連記事(提供・アゴラ 言論プラットフォーム)
今、読まれている記事
もっと見る