本音の共有がコミュニケーションの出発点️

君は「断るのに感情を添えたら、トラブルになるのではないか」。そう思ったかもしれない。なぜ自分が感じていることを相手に伝えることが大切なのか―それは、こうして心を開くことがコミュニケーションの出発点だからだ。

立場を逆に想像してみよう。君が上司の立場で、部下からつらい心の内・本音を打ち明けられたらどうだろうか。ハッとして、仕事の依頼事なんかよりも現在の様子を聞いてあげるのではないだろうか。

私の経験上、大抵の上司は共感してくれ、思いやりの気持ちをもってこちらに接してくれた。相手との関係性を悪化せずに交渉するにあたっては、感情を伝えるというこの土壌作りがとても大切になる。

「交渉」と聞いて相手とバチバチやりあうことを想像したかもしれない。交渉力とはそもそも「お互いが納得できるゴール」を目指して話し合う力で、相手を言い負かす力ではない。相手とやりあうのはビジネスで得策でないのは君もわかるはずだ。

特に相手が上司とあればなおさらだ。その場では上司が引き下がったとしても、心証が悪くなれば評価にも影響するかもしれない。その結果、仕事もやりにくくなり、長い目で見てさまざまなデメリットが生じることにつながるリスクもある。

大切なのは互いの考えをしっかり理解して話し合うこと。そしてその際は、お互いの本音をしっかりとオープンにすること。そのためにはまず、自分から本音をオープンにしなければならない。そうしなければ相手も本音を晒してくれないからだ。

だが、心の内を晒すのは勇気がいる。場数をこなしてきた私ですら、未だに「恥ずかしい」「情けない」と感じるときがある。しかしこれ以上仕事をかかえられないのも事実。勇気を出して切り出すしかない。君が「エイっ」と気合いを入れて向き合えば、大抵は相手も心を開いてくれるものだ。そうすれば本音で意見交換ができるようになるはずだ。

こうした交渉の土壌作りなしで相手と話し合えば、結果的に言い争いになる。お互いの現状や真意を理解せず、自分の主張だけを一方的にぶつけ合えば、どちらが正しいか・間違っているかを単に議論することになってしまうだろう。

先程も書いたがこれは得策ではない。激闘の末にたとえ君が勝ったとしても、長い目で見ればキャリアにマイナスになりかねない。そして大概は君が負ける。単純に上司のほうが立場が上だからだ。

君が勇気を出したことで話し合いの土壌が整ったら、ここからがいよいよ交渉の本番だ。私の場合、どうやったらこの問題を解決できるか、上司が一緒に考えられるよう提案を行っている。

代替案を提示し、上司とwin-winの解決策を探ろう

たとえばAという仕事を上司から頼まれ、断ったとする。が、上司は引いてくれなかった。私はここで、なぜそもそも私に依頼をしてきたのかを尋ねる。そしてその理由に基づき、別の適任者を考え、その人にお願いしてはどうかと提案する。

もし該当者がいない場合はどうするか。その場合は自分が抱えている仕事Cをほかの人にお願いできないかを尋ねてみる。それならAの仕事を引き受ける余裕ができるからだ。こうして仕事の割り振りで「自分OK、相手もOK」と思えるラインでの合意(win-win)を目指そう。問題解決のために「第三の選択肢」を上司と一緒に模索するのだ。

代替案を提示するのもありだ。たとえば「私は仕事Aが正直あまり得意ではないので、代わりに仕事D(自分が好きな仕事を言ってしまおう)であれば、なんとか現状でもコミットできると思います」と提案するのだ。

どうせあらたに仕事を引き受けなければならないなら苦手または嫌いな仕事を引き受けるより、得意または好きな仕事を引き受けたほうがまだいい。そのほうが自分も手をつけやすいし、より会社に貢献できるはず。少なくとも私はそう考えている。

これらの提案に上司が一発でOKと言ってくれるときもあれば、そうでないときも当然ある。NOの場合はもちろんその理由を聞き、上司が求める条件をしっかり踏まえたうえで別の代替案を提示できそうならする。そうしてお互いが合意できそうな条件を探し当てるように話し合いを続ける。

最悪の場合は「NO DEAL」とする

それでもどうしても、上司と条件が折り合わないときはどうするか?私は「NO DEAL(合意しない)」という選択肢を取る。このときグダグダと理由を説明する必要はない。「申しわけないのですが、これ以上はできかねます」と言う。気まずい雰囲気が流れるかもしれない。それでもそのまま黙っていよう。相手が口を開くまで、待つ!

ここまできてNO DEALとなれば相手もあきらめてくれる可能性が高い。あるいは先程までの話で提示した第三の選択肢で手を打とうと言ってくるはずだ。上司には部下に強制的に仕事を課す権利はある。しかしそれはあくまで最終手段だ。大抵の上司は部下に仕事を無理やりやらせたいとは思っていない。

もし「これは命令だ」と言われたら、よっぽどの場合と考えよう。そのときはその仕事を引き受けるしかないだろう。しかし私なら「それなら仕方ありませんが、先程も言ったようにコミットできないと思うので、ベストは尽くしますが何かあったら必ずフォローはお願いします」と強く相手に釘を刺しておく。何か問題が起きたときに「コミットできないと言ったのに、それでも仕事を任せたあなたの責任ですよ」と言えるようにはしておかなければいけない。