まったく充電できないバッテリーも新品に交換!
今回のノートパソコンのバッテリーは、まったく充電できず0%のまま。もし、ACアダプタが抜けると電源が落ちる危険な状態でした。幸い、MOUSEのノートパソコンはバッテリー脱着式なので、バッテリーもついでに交換したいところですが、残念ながら純正品の提供は終了していました。
そこで、Amazonで中華製の代替え品を探して、5,400円で購入することに。実際に購入した製品は問題なく装着することができ、フル充電すれば3時間ほど稼働するようになったのです。これで安心して使えますね。
バッテリーを交換する手順



まとめ
いかがでしょうか? 今回は8年前の古いノートパソコンのHDDを、SSDに換装してサクサク動くようにする方法を紹介しました。
もちろん、パソコンに詳しくない人にとっては、かなりハードルの高い作業だと思いますが、捨てようと思っていたパソコンが再びサクサク動くようになったときの快感は、なかなかのものです。ぜひチャレンジしてみてください。
しかも、今回は余っているSSDを再利用したこともあり、メモリとバッテリーの交換費用8,100円だけで、完全復活させることができました。これであと1年はWindows 10でサクサク使えます。Windows 11のシステム最小要件を回避してWindows 11にアップグレードすれば、もう2~3年は現役で使えるようになるでしょう。
文・すずきあきら/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?