「枕を高くして寝る」の類義語

(画像=『FUNDO』より引用)
ここからは「枕を高くして寝る」の類義語を紹介します。
愁眉を開く
「愁眉を開く」は、安心する様子を意味する言葉です。
不安や心配がなくなって、ほっとした顔つきになることを意味します。
悲しみや苦しみがあると人は眉を閉じて険しい顔となります。
逆に何もなければ安堵の表情を浮かべるのではないでしょうか。
その様子を表現したのが「愁眉を開く」という言葉です。
その点が「枕を高くして寝る」に通ずるものがあるでしょう。
人心地
「人心地」は、生きている気持ちを意味する言葉です。
日常会話でも使用される「生きた心地」と同じ意味となります。
この言葉はしばしばくつろいでいる表現として使用されます。
困惑も混乱もなく平穏無事に過ごせていることを指す言葉です。
その点が「枕を高くして寝る」と似ているのではないでしょうか。