ここで、多くの人が見落としがちなのは、体重が増える原因が必ずしも脂肪の摂りすぎというわけではないという点です。
国民栄養調査によると、私たちの食事から得るエネルギーの50%以上が糖質から来ているのに対し、脂質からは約30%にとどまっています。 これは、私たちが普段から糖質を多く摂っていることを示しています。
また、私たちの体は安静時では糖質よりも脂肪の方を使ってエネルギーを燃やしている上、前の食事から時間が経つと、脂肪がより多く使われます。
つまり、運動をしていない日常生活でも、摂取エネルギーと消費エネルギーのバランスがうまく取れていれば、食べた脂肪の分ぐらいはちゃんと燃えているのです。
そのため、運動中に脂肪が燃えなくても、糖質をエネルギーとして使うことで、余った糖質が体脂肪に変わるのを減らすことができます。
もっと言うならば、ダイエット効果を高めたいなら、運動中にどちらのエネルギー源が使われるか(脂肪か糖質か)よりも、摂取カロリーを消費カロリーよりも少なくすることが大切です(摂取カロリー<消費カロリー)。
次のページでは、朝に運動をすることがダイエットにマイナスに働く可能性についても考察していきます。
朝に運動が計画されると前夜の食事が増える?
一晩絶食状態で運動をするということは、基本的には朝起きたばかりの、寝起きに近い状態で体を動かすことになります。
この状態は体温が低く、頭も体も十分に覚醒していないため、運動がきつく感じやすくなります。
その結果、日中に運動を行うのと比べて、運動量や強度が下がってしまいがちです。
実際、体内に糖質(グリコーゲン)が少ない状態では、運動能力が低下しているので、実験のように所定の運動を行うことを強く指示された場合は別としても、日常的に行う場合では、日中に行うのと同じ負荷をこなすのが難しくなるでしょう。
これでは、消費カロリーを増やすというダイエット目的にはマイナスになります。