朝のエスプレッソ、あるいは会議の合間のコーヒーなど、1日を通して適度な量のカフェインを摂取することが、認知症進行のリスクの低減につながるかもしれません。

アルツハイマー病(Alzheimer’s disease:AD)は、年齢を重ねることでリスクが高まる「記憶の霧」とも呼ばれる病気の一つです。

この病気が進行する原因の一つとして、脳の細胞に異常なタンパク質が蓄積されることが考えられています。

近年、コーヒー、紅茶、チョコレート等に含まれる「カフェイン」が脳にとって良い影響を与える可能性があると注目されています。

多くの研究では、カフェインを日常的に摂取している人が認知機能の衰えが緩やかで、アルツハイマー病や認知症のリスクも低い可能性が示されています。

フランスのリール神経認知科学研究所(Lille Neuroscience & Cognition、LNC)による研究の詳細は、2024年8月4日付の『Alzheimer’s & Dementia』に掲載されています。

目次

  • カフェイン摂取の比較調査
  • カフェイン摂取の効果は1日コーヒ―2杯以上?
  • カフェインが認知証の原因物質「アミロイドβ」の蓄積を防止?

カフェイン摂取の比較調査

カフェインに関する8年にわたる長期調査では、50歳から71歳までの人を追跡し、コーヒーの摂取量と死亡率の関係を調べたところ、カフェインの摂取が健康維持に役立つ可能性が確認されています。

また、カフェインが一時的に記憶や警戒心を高め、認知機能をサポートすることも明らかになってきました。

さらに、AD(アルツハイマー病)の動物モデルの実験では、カフェインが脳の異常タンパク質の蓄積を遅らせる作用があるかもしれないとされています。

但し、実際のADや認知障害の患者たちでカフェインがどれほどの効果があるかはまだ完全には解明されていません。