セブン・シスターズとは

(画像=『たびこふれ』より 引用)
セブン・シスターズ(Seven Sisters)は、イングランド南部イースト・サセックス州にある白亜系チョークからなる海食崖です。早い話が、南イングランドには海岸浸食により白い断崖が続いています。
この白い崖は、この周辺の海に生息していた小さな生物たちの残骸が堆積したものと言われています。ジュラ紀ぐらいから、じわじわと堆積され続けた石灰岩はイングランド南部に広大な地層となり、隆起と波の力による侵食もあって現在の白い壁が形成されと言われています。
何度かここには来る機会があったのですが、崖の上には上がったことがなかったので、一念発起、崖の上から撮影することにしました。

(画像=『たびこふれ』より 引用)
第二次大戦中のエピソード
"twelve o'clock high"が原題の『頭上の敵機』という映画をご覧になったことはあるでしょうか。シニア世代の方なら、テレビの地上波でも連続番組として放映していたので、ご存知かも知れません。
第二次大戦中、アメリカの第8空軍はB17爆撃機でドイツ本土を護衛の戦闘機もなく、昼間の精密爆撃の作戦についていました。ドイツ本土で戦闘機と高射砲の迎撃を生き延びてイギリスに帰還したという実感をこの白い崖を見えた時に思ったので、アメリカの若者にはこの白い崖は幸運の印だったのです。25回の出撃をこなすと本国のアメリカに帰れたそうですが、しかし、多くの若者が25回を終了できずに亡くなりました。
<セブン・シスターズの位置/ロンドンの南、車で2時間程度の南部の海岸です>