理由はわからないけれど、なぜか嫌な感じがする。

この建物には入らない方が良いのではないか。

そう感じた山の中の廃墟に、実は死体が眠っていた。

ホラー作品にはよくそんなシーンが登場しますが、実際その場所に死体があると、見つけていなくても生物はその事実を感じ取り回避することがわかっています。

なぜ生物は、視覚的に認識していない死体の存在を感じ取ることができるのでしょうか。

この嫌悪感には、死体から発せられる「プレシトシン」という化学物質が関与しています。

2021年12月に『Behavioural Processes』にて掲載された、京都大学野生動物研究センターの研究では、霊長類のチンパンジーを使って、死の臭いの存在について検証しています。

目次

  • なんとなく嫌な感じがする、の正体
  • 「プトレシン」は臭いとして感じ取れなくても、生物に死体への嫌悪感を引き起こす

なんとなく嫌な感じがする、の正体

なんとなく嫌な感じがする、の正体
なんとなく嫌な感じがする、の正体 / Credit: iStock

たまたま訪れた場所で、なぜかわからないけれど、これ以上近づかない方が良いような気がする、そんなシチュエーションはホラー作品でよく描かれます。

そして、そんな場所の近くには死体が転がっていたりします。

これはホラー演出として鉄板ですが、実は現実で同じようなシチュエーションがあった場合、生物は同じような反応をする可能性があるのです。

つまり、近くに死体があるとその事実を知らなくても、「ここ、なんだか嫌な感じがする」と回避する可能性が高いのです。

このような、まだ視覚的に死体を認識していないにも関わらず、無意識に嫌悪感を覚えてその場所を避けようとする行動には、実は科学的根拠があります。

まずそもそも死体が近くにあるとき、生物は恐怖や嫌悪を感じます。これは危険な状況を回避するために、多くの動物種に本能的に備わっている行動です。

野生下においては、他個体の死体の近くには捕食者がいたり、病死した死体が病気の感染源になる可能性があるため、むやみに死体に近づくという行為は、自分も命を落とすリスクに繋がります。