「てんてこ舞い」との違い

(画像=『FUNDO』より引用)
「てんやわんや」と語感が似た言葉に「てんてこ舞い」があります。
しかし、両者は別物の言葉なので注意が必要です。
「てんてこ舞い」とは
「てんてこ舞い」は慌て騒ぐことを意味する言葉です。
他にも忙しくて落ち着かないことも意味します。
そのため、秩序を失ってパニックになっている状態を指す「てんやわんや」にも似たニュアンスがあるかもしれません。
しかし、両者は別物の言葉となるので注意が必要です。
違いとなるのは対象の人数
「てんやわんや」と「てんてこ舞い」は対象となる人数が異なります。
一般的に「てんやわんや」は大人数が対象となります。
対して「てんてこ舞い」は少人数が対象となるわけです。
現に「てんてこ舞い」は1人を対象としても使用できます。
対して「てんやわんや」は1人にはあまり使用されません。
そこは対象となる人数によって表現が変わると覚えておきましょう。