ラスト1匹は、底から10m上でフォールさせ、ジャークの瞬間にガツンと喰ってきました。そして一気に走り、リールのドラグ音が大きく出ます。
ハマチの引きでは簡単に音が出ないくらいの調整なので、間違いなく型ものです。重量感ある引きの手ごたえがロッドをバッドから曲げていて、フックアウトが心配でしたが、慎重にゆっくり彼我の距離を縮めることに集中しました。
リーダーまで入りますが重く引きます。姿が見えた!嬉しいブリです。玉網入れすると、あれっ? ハマチがくっついている。
ブリがフロントフックにかかり、横取りする勢いのハマチがテールフックにかかった……。ハマチの勢いはこれほどです。

最終釣果
今シーズン2匹目のブリ、嬉しいですね。小ブリながらも85cmの丸々とした型ものです。これでハマチ8匹とブリ1匹という十分な釣果となり、充実した1時間半の時合いで8時半と少々早いですが、降雨前に沖上がりしました。

ボートの上で、ブリの血抜きをして寿しだね準備をしながら帰港の途につきました。
釣れたものの次回は、「ハマチも釣りたい」という欲深さを反省して、200gジグにシングルフックでブリを目指して釣ります。いくつかあるブリの潮筋を探りながら、3号タックルでワンランク上のサイズアップを目論みます。楽しみです。
<丸山明/TSURINEWSライター>