大谷翔平選手インスタグラムより

真っ向勝負を逃げる

米大リーグ・ドジャースの大谷翔平(30)がメジャー史上初の「43本塁打、43盗塁」を達成しました。全国紙が一面トップの扱いをした快挙です。この調子が続くと、ベーブ・ルースをしのぐメジャー史上最高の選手という歴史的な格付けを得ることになりそうです。

大谷の並はずれた身体能力、緻密なデータ分析を生かす明晰な頭脳の結果でしょう。米メジャーよりレベルが劣る日本(日本ハム在籍)で達成できなかったのに、レベルの高い米国で、度肝を抜くような記録を打ち立て、米国人のハートをつかみました。なぜそんなことができたのか。

大谷の活躍でますます霞む日本のプロ野球です。日米の違いを考えるヒントが隠されているように思います。このままでは、超一流選手はさらに米メジャーを目指し、日本はメジャーの2軍となる。

米日野球の大きな違いを考えると、まず「真っ向勝負の米メジャー、のらりくらりではぐらかす日本野球」という対比ができます。メジャーでは、投球数制限(約100球)の下で何勝するかで評価が決まる。日本の「はくらかし野球」と違い、多くの場面では真向勝負(逃げずにストライクゾーンを多用)しますから、一流選手にとっては本塁打、長打がでやすい。

ヤンキースで175本の本塁打を打った松井秀喜(元巨人)は高校3年生(石川星陵)の時、「北陸の怪童」と言われ、夏の甲子園の明徳義塾戦で5打席連続で敬遠の四球、打たせてもらえなかった。「はぐらかし野球」の典型的な例です。プロ野球に入っても、相手投手は真向勝負はしてこず、ストライクかボールがはっきりしないゾーンに投げる。

米国では「ブーイング」でしょう。そのうちにリズムをくずしてしまう。巨人軍が必死に引き留めるのを振り切り、2003年にヤンキースに移籍したのは、多額の年俸よりも「強打者には真っ向勝負してこない日本ではやっていられない」という思いがあったことでしょう。巨人が引き留めるなら、はぐらかし野球からの断絶を決断すべきでした。