斎藤元彦氏が兵庫県知事選を制しました。これを書いている時点では得票数が発表されていませんが、次点と相当の差がついたような気もします。不思議なのは朝日、産経、毎日が午後8時から8時半ごろに「当確」を出したのに対してNHKが23時46分、日経が23時11分となっています。当確を出すのに3時間もずれるのは異例中の異例だとも言えます。なぜ、一部メディアは当確を素直に発表できなかったのでしょうか?

斎藤元彦氏インスタグラムよ

私はこのブログでは何度か兵庫県自治問題を取り上げさせていただきました。まだ問題が発覚した初期の7月13日に「…今回の元県民局長の自殺と片山副知事の辞任と斎藤知事の辞任拒否は因子が複雑でパズルが解けなくなりそうです。久々に聞いた知事の「嘘八百」は失言です。ただ、元県民局長が真に問題追及するなら百条委員会を前に自殺する理由は見当たらないはずです。」と述べています。

その後のブログでは世論に押されるような形で斎藤氏はなぜ辞めないのだろう、という趣旨のことを何度か書かせていただきました。ただ、すっとスッキリしなかったのは県民局長の自殺と斎藤氏との因果関係、また百条委員会が結果ありきのつるし上げ委員会で見るに堪えず、委員会側が質問を遮り、「〇〇ですよね」としきりに誘導する尋問形式もしばし見受けられた点において異様な様相だったと思います。

今回の選挙の際に立花孝志氏の話を含め、「あれっ?」という話が聞こえてくるにあたり、その信憑性も含め、自分自身、さっぱりわからなくなったのが正直、本音です。私が日頃、一次情報を判断せよ、と言っていましたが、選挙前のトーンがほぼ統一された色合いに染まっていた中で兵庫県と何ら縁がなく、一次情報が入ってくるわけでもない中、すっかり乗せられてしまいました。反省です。

斎藤氏は今回、民意をバックに再選を果たしたわけですが、私から見れば勝負はこれから始まるとみています。斎藤氏と県議会、及び県職員の信頼関係はほぼ壊れており、県内の29の市長会うち22市長が稲村氏を推すなど八方ふさがりの中での再選は本人にとって雪辱戦と言えるでしょう。ただ、選挙に勝利するのは単なるスタート地点であり、ここからすべてを正常化させるには相当の力技が必要になってくると思います。