人間の唇は、柔軟性や機能、見た目の点で、他の動物と比べて非常に特殊です。
私たちにとって当たり前の「唇」は、代わりのない貴重な存在なのです。
だからこそ、唇を損傷してしまうと医学的にも復元が難しく、患者のその後の人生に大きな影響を及ぼしてしまいます。
また唇の細胞は採取することが難しく、唇の病気に関する研究も難しいものとなっていました。
そのような唇に関連する治療問題に対して、スイスのベルン大学(University of Bern)に所属するマーティン・デゲン氏ら研究チームは、シャーレ内で唇の細胞を培養することに成功しました。
今後は、この唇細胞を用いて、唇の外傷や感染症に対する新しい治療法を試すことが可能になるという。
研究の詳細は、2024年11月4日付の学術誌『Frontiers in Cell and Developmental Biology』に掲載されました。
目次
- 動物たちの中でも特異な「人間の唇」
- 唇細胞の培養に成功!新たな治療法の研究に役立つ!
動物たちの中でも特異な「人間の唇」
動物の口の形は多様であり、「唇(くちびる)」または「口唇(こうしん)」の形状や機能も異なります。
例えば、鳥類には唇がありませんが、くちばしがその機能を果たしています。
また爬虫類にも私たちが考えるような唇はなく、その多くでは、ワニのように歯がむき出しになっています。
ちなみに、アメリカのオーバーン大学(Auburn University)の2023年の研究によれば、一部の恐竜には唇があったかもしれないという説が出ていますが、これも唇の特異性から注目される報告です。
ティラノサウルスには「唇」があった可能性!そのメリットとは?
一方、哺乳類の多くには唇があり、草食動物(ウマやウシ)では草を噛み取るために発達していて、非常に柔軟です。
サルやゴリラなどの霊長類の唇は人間と非常によく似ており、表情を作るのに重要な役割を果たします。