スキマバイトのアプリ「タイミー」に闇バイトの募集とみられる求人内容が掲載されている問題を受け、タイミーは8日、公式X(旧Twitter)アカウント上に、「ワーカーのみなさまも怪しいと感じた求人内容があったら通報ボタンでお知らせしてください」と注意喚起を促すコメントをポスト。同社の小川嶺CEOも同日、X上で「タイミーでは、求人掲載する事業者のチェックと、求人内容を勤務日までに全件チェックする体制を構築しており、怪しい求人は掲載を止める措置を講じています」と説明した。だが、求人掲載に対するチェックの体制・プロセスに疑問の声も相次いでいる。タイミー上での求人掲載プロセスやチェック体制は適切といえるのか。また、スポットワークの仲介アプリが闇バイトによる犯罪を助長してしまう可能性は考えられるのか。専門家の見解を交えて追ってみたい。
働きたい人がアプリを使って瞬時に仕事を確保できるスキマバイトアプリの利用者が増えている。市場のパイオニアであるタイミーの累計登録者数は約900万人、求人の事業所数は約29万7000拠点に上る。日時・時間を指定して数時間だけの単発のアルバイトを見つけられ、一般的なアルバイト募集で必要な履歴書の提出や面接などが不要で、早ければ当日に働くことが可能。さらに即日に報酬を受け取ることができる。
一方、求人を出す企業側のメリットとしては、求人の掲載料金が無料である点だ。一般的に求人サイトの掲載料は1件あたり約10~15万円ほどといわれており、採用に至らなかったとしてもコストが発生するが、タイミーは採用が成立した場合のみ、企業はワーカーに支払う報酬の30%を手数料としてタイミーに支払うかたちとなる。また、タイミーはサービスを利用して働いたワーカーを事業者が正社員として雇用することを許しており、正社員登用をサポートするサービス(「タイミーキャリアプラス」)も提供している。
スキマバイトアプリや求人サイトで募集増加
そんなワーカー、事業者側の双方が手軽に利用できる点を逆手に取るかのような事態が起きている。社会問題化しつつある闇バイトの募集とみられる求人が、しばしば掲載されているのだ。たとえば、携帯ショップの契約ノルマ達成のために携帯ショップに行って契約をするという内容の募集では、契約にかかわる初期費用や月々の通信費は募集をかけている事業者が負担するとなっている。また、「夜道で猫を探すバイト」は勤務時間が午前1時30分~4時30分で報酬は7500円となっており、「指定された道を通り、猫がいたところを地図上で印をつけるだけです」「情報漏洩防止の為、携帯電話や荷物を預かります」と記載されている。
防犯アドバイザーの京師美佳氏はいう。
「一つ目の携帯ショップの契約バイトは名義貸しの可能性が高く、違法性があると思われます。2つ目の深夜に猫を探すバイトは、報酬はそれほど高額ではないですが、『指示通りの道を通る』『携帯電話や荷物を預かる』という点が怪しく、闇バイトの可能性があります」
スキマバイトアプリに闇バイトの募集が掲載されるケースは増加しているのか。
「スキマバイトアプリに限らず、大手の求人サイトなどでも増えています。運送、シール貼り、コールセンターの求人に見せかけるケースもみられます。これまで犯罪グループはSNS上で『受け子』『たたき』といった隠語を使って募集していましたが、取り締まりが強まっているのに加え、従来の手法だけでは必要な人数を確保できなくなっていることもあり、スキマバイトアプリや求人サイト上で闇バイトであることを隠して利用者を“騙して”人を確保しようという流れが起きています。
一方、スキマバイトのアプリの利用者は自分の都合の良い時間だけ日雇いでできる仕事を探すため、仕事の選別に慎重になりにくいという傾向があります。募集する犯罪グループが、そうした利用者側の心理的な隙をうまく利用しているという面もあるでしょう。今回、タイミーが注意喚起を行ったということは、それだけ闇バイトの募集やそれに関する問い合わせが増えているからだとも考えられます」(京師氏)
タイミー上に違法性のある求人の募集が掲載されることはあるのか。また、そうしたアルバイト募集の取り締まり・監視について、どのような対策を行っているのか。Business Journal編集部は2度にわたりタイミーのサイト上の報道関係者様向けのお問合せフォームより問い合わせたが、期日までに回答を得られなかった。