「葛藤」の語源になったのは2つの植物

「葛藤」とはどんな意味?その由来にはある植物が!!
(画像=『FUNDO』より引用)

では「葛藤」という言葉はどこから来たのでしょうか。
ここでは「葛藤」の由来となった植物について解説します。

由来となったのは「葛」と「藤」

「葛藤」はある2つの植物が由来となった熟語とされています。

それが「葛藤」は「葛(カズラ)」と「藤(フジ)」です。
現に「葛藤」はこの2つの植物から成り立つ言葉となっています。

両者はどちらも草の一種で、絡み合う性質を持っています。
そのため「葛」と「藤」が絡まるとなかなかほどけません。

昔はそのような状況を例えて「葛藤」と表現したのだとか。
転じて、選択できずに迷うことを「葛藤」と表現するようになったとされています。

「葛藤(ツヅラフジ)」という植物もある

「葛藤」は「葛」と「藤」の2つの植物から成る言葉です。

しかし、実は「葛藤(ツヅラフジ)」と呼ばれる植物もあります。
植物としての「ツヅラフジ」はツヅラフジ科に分類される植物です。

在来種ということもあり本州(関東地方南部以西)で見られます。
他にも四国や九州、沖縄などにも分布しているとされています。
さらには中国をはじめインドやネパール、タイなどのアジア地域にも生息しているのが特徴です。