寺社や地域によって異なる「四万六千日」の日
ここからは地域別の「四万六千日」について解説します。
浅草寺などでは7月10日
「四万六千日」は浅草寺などでは7月10日に開催されます。
この日は浅草寺の境内に100軒超の出店とホオズキが並びます。
浅草寺では年12回ある功徳日の中で「ほおずき市」が開催される7月10日に一番ご利益があるとされているのだとか。
現に毎年7月10日に参拝すると46,000日(126年)分参拝したのと同じだけのご利益が得られるということで境内は大変な混雑となります。
それほど浅草寺の「四万六千日」はご利益のある1日とされているのです。
金沢などでは旧暦の7月9日や10日
金沢などで行われる「四万六千日」は旧暦の7月9日・10日とされます。
金沢では旧暦の7月9日・10日に当たる新暦の日を「四万六千日」とします。
そのため、浅草寺の「四万六千日」とは日付が微妙にずれるのが特徴です。
ただし、この日は観世音菩薩の功徳日ということでいつもよりもご利益があるという点は浅草寺の「四万六千日」と変わりません。