日経に「日本人は旅をやめたのか 海外は低迷、国内は伸び悩み」という記事があります。記事ではコロナ後も数字が伸びない国内旅行や海外旅行がコロナ前の2000万人がようやく1000万人水準に戻った程度だと記されています。海外旅行については海外の物価があまりにも高いことが要因とされていますが、私から言わせれば日本があまりにも安すぎると申し上げます。
今、日本にいるのですが、来るときの全日空機は超満席。乗客はほとんど全て非日本人。Youは本当に羽田を目指すの?と疑問に思っていたのですが、羽田の手荷物のターンテーブルに集まった人はせいぜい4-50人。つまり多くが日本を足掛かりに他国に行く客なのでしょう。このところ日本の航空会社の飛行機に乗るとCAさんの対応が良いのですが、ふと思ったのは「そうか、日本語で接客できるからだ!」と奇妙に合点がいきました。
では国内旅行はなぜ伸びないのでしょうか?訪日外国人客が押し上げたホテル価格が影響したとされます。今、仕事で京都に来ているのですが、ホテル代は四条で5000円程度で泊まっています。ホテルが多すぎて過当競争ですからタイミングを選べば大きく値段が下がるのです。ダイナミック プライシング システムも逆利用すればこうなるわけです。
個人的には日本人も国内旅行も飽きたこともあるのではないかと思います。海外旅行ブームから国内旅行にシフトして既に10年以上になりますが、そろそろ行き尽くしたのではないかと思います。旅行といえば食と観光スポットと土産ですが、食と土産の差別化は難しくなっていると思います。デパートの催し物の定番、北海道物産展がこれだけどこでも開催されると北海道に行かなくてもVRで北海道を愉しんで物産展で買ってきた食材を食べればそれで代替できます。
日本のスーパーマーケットに行き、買い物をしていると嬉しくなります。カナダに比べて「安すぎる」からです。日本円が新札に変わっていましたが、こども銀行マネーの絵柄の方が似合うのではないかと冗談を言いたくなるぐらいです。しかし、いくら安いといってもいつもの3倍も4倍も食べられないのです。安いのに鮮度は良い、品質も良いのです。正直一言、「参っちゃうなぁ」。