- 現実個別消費の実質値
前回は、家計の実際の消費金額である現実個別消費について、人口1人あたりの国際比較をご紹介しました。
日本は為替レート換算でも購買力平価換算でも、2021年でOECD38か国中20位と先進国の中では中位水準であることがわかりました。
政府個別消費支出が加わっている事で、嵩上げされている分が多いようです。
今回は現実個別消費の実質値についてご紹介したいと思います。
実質値は、ある基準年の物価で固定し、各年の数値を数量的な変化として捉えた数値です。
実質値 = 名目値 ÷ 物価指数
この物価指数は、GDPデフレータではなく、現実個別消費デフレータが用いられるようです。
まずは日本の現実個別消費について、名目値と実質値の変化を見てみましょう。
図1が日本の現実個別消費について、名目値(青)と実質値(赤)の推移を示したグラフです。
名目値は緩やかに増加していますがやや停滞気味です。実質値は名目値よりも増加傾向が強いですね。
実質化の基準年は2015年ですので、2015年で名目値と実質値は一致します。
2015年以降の推移としては、やや実質値が名目値を下回りますので、近年では物価が上昇している事になりますね。
政治
2024/11/10
実質的な現実個別消費:1人あたりの国際比較
『アゴラ 言論プラットフォーム』より
関連タグ
今、読まれている記事
もっと見る
関連記事(提供・アゴラ 言論プラットフォーム)