私がこのブログの連載を始めたのが2007年ですが、比較的初期である2011年に「アセットライトがキーになる」といういうタイトルのブログを書かせていただきました。あの頃、アセットライトという言葉はまだ、ほとんど知られていない時代でそんなことを一生懸命いう人は少なかった時代です。
あれから13年経ってアセットライトという言葉は経営の中ではごく普通に使われるようになり定着したと思います。ではなぜあの頃、お前はアセットライトという言葉を取り上げたのか、といえば私の会社の方針に原点があります。2004年に独立後、継続事業だった不動産開発事業が完了したのが2006年。その頃、次に何をやるか考えていた頃、カナダからも日本からも世の中の悲鳴が聞こえたのです。住宅も自動車を含め、モノが高くて買えない、と。
そこでひらめいたのです。そうか、持てない人が無理に持たなくてもよい仕組みを作ろうと考えたのです。
それまで資産の所有の代替にはリースという発想がありました。航空機や車からコピー機までリースの発想は80年代に大きく花咲きました。もちろん今でもリースは健在です。ですが、この仕組みはどちらかというと法人向けで、当時はリースは費用処理で資産化による減価償却もいらないとされ、経理部門の強い味方ともいわれました。
一方、個人向けにはレンタルが花咲いたとも言えます。自動車からビデオやCDまであらゆるものをレンタルの対象としたビジネスが生まれたと思います。
この共通点は法人も個人も持つより借りるという発想転換でした。もちろん、80年代あたりは所有にこだわる人が主流で自動車などは中古は絶対嫌だという人は結構いらっしゃったものです。ところがバブル崩壊後、経済的事情もあり、持つより借りることに抵抗がなくなったのは確かでしょう。結婚式のウエディングドレスを買う人はもうほとんどいません。(カナダでは高校卒業のGrad Partyで着るドレスだけは新調するという人がまだ多いようですがこれも変わってくるのでしょう。)