これまで外骨格は、下半身麻痺患者にとって「再び歩く」という夢をかなえてきました。
しかし、従来の外骨格は重くて複雑であり、患者は健常者のサポートを受けなければ外骨格を装着できませんでした。
最近、韓国科学技術院(KAIST)は自ら歩行し、麻痺患者の装着をサポートできる「次世代外骨格」を開発しました。
この外骨格を装着した患者は、「狭い隙間を歩く」など麻痺患者にとって難易度の高い様々なミッションをクリアし、義肢などを用いた障がい者の競技「サイバスロン2024」で優勝しました。
詳細は、2024年10月24日付の『韓国科学技術院』より発表されています。
目次
- 再び歩く!麻痺患者の夢を実現させる「外骨格」とその課題
- ひとりで歩き、患者に歩み寄る次世代外骨格「WalkON Suit F1」
再び歩く!麻痺患者の夢を実現させる「外骨格」とその課題
下半身が麻痺した患者にとって、再び歩くことは夢のようなものです。
特に重症度が高いと一層そのように感じるかもしれません。
例えば、1982年に米国脊髄損傷協会(ASIA)によって定められた「ASIA機能障害尺度」では、そのグレードがE(正常)~A(完全麻痺)の5段階に分かれており、グレードが上がれば上がるほど、再び歩くことが困難になります。
しかし、KAISTの研究チームは2015年から、そのグレードA「運動・知覚の完全麻痺」の患者を対象に、再び歩けるようにする外骨格を開発してきました。
2016年、彼らは初めて下半身麻痺患者用の外骨格である「WalkON Suit 1」を発表。
その後、第四世代まで改良し、2020年には障がいの無い人の通常の歩行速度である時速3.2kmを達成した「WalkON Suit 4」を発表しました。
しかし、この外骨格には、他のウェアラブルロボットに共通する根本的な問題がありました。