近年、年齢を問わずスマホ依存症が深刻な社会問題となっています。

読者の中にも、頻繁にスマホをチェックしていないと落ち着かず、眼の前のことに集中できなくなるという人もいるのではないでしょうか?

スマホの利用方法に関する問題は世界共通で、アメリカの大学でも学生が授業中に勉強と関係ない目的でスマホを使うことによる学業への悪影響が懸念されています。

こうした問題に対して、スマホの利用を完全に禁止するという対処法もよく聞きますが、禁止してもスマホが気になるという状態が解消されるわけではありません。この対処は却って人々の集中力を低下させる要因になる可能性もあります。

そこで、アメリカ・南イリノイ大学(Southern Illinois University)のライアン・レドナー(Ryan Redner)氏ら研究チームは、禁止とはまるで逆の対処法を実験で試してみました。

それは授業中、学生にごく短時間のスマホ操作を許可するテクノロジー休憩(technology breaks)を1分間与えるというものです。

その結果、なんと学生の集中力が高まり、テスト成績も向上したというのです。

この研究の詳細は、2024年10月2日付で『frontiers』に掲載されています。

目次

  • スマホとの付き合い方は難しい
  • 1分間のテクノロジー休憩が集中力と生産性を高めていた

スマホとの付き合い方は難しい

気がつけばスマホをいじっている、という人も多いと思いますが、人は1日平均でどれくらいの時間スマホを使用しているのでしょうか。

2024年4月にシチズン時計株式会社が全国のビジネスパーソンを対象に行ったインターネット調査によると、仕事、プライベート問わず1日にスマホを使用する平均時間は「2時間」が26.0%と最も多い結果でした。

単純計算で年間730時間、ほぼ丸1カ月をスマホに費やしていることになります。

さらに、53.6%と過半数が「3時間以上」、20〜40代では約20%が「5時間以上」と回答しており、スマホがいかに生活に浸透しているかがわかります。