EVに対する議論がずっと盛んである。その多くはネガティブな意見である。
航続距離が短い 充電できる場所が少ない 充電に時間がかかる 極寒の状況で大規模渋滞に巻き込まれると、バッテリー切れを起こして暖房も使えなくなってしまう特に北陸で大雪が降って大渋滞が報じられると「ほら見ろやっぱりEVは駄目だ」という意見がわっと盛り上がる。
しかし、私はこれらがEVが普及しない主たる理由だとは考えていない。その最大の要因は「価格が高い」にあると考えている。
補助金を受けることで200万円以内で買える日産の「サクラ」は平均すると月産3,000台ほど売れている。べらぼうに売れているというほどではないが、軽自動車のランキングベスト10にランクインできそうなぐらいはある。※2024年2月 軽四輪車 通称名別 新車販売確報
安ければ売れるのである。
この高額になる理由がバッテリーである。電気自動車の製造コストの約40%がバッテリーだ。※会社四季報ONLINE
コストを抑えるためにバッテリーの搭載量を減らすと、航続距離が短くなってしまい自動車としての実用性に問題が生じてしまう。400kmぐらい無充電で走れなければ不安だろう。と誰もが思っていたわけである。
ところが日産のサクラは航続距離を割り切って、180km程度とすることで補助金があれば200万円を切る価格を実現したのである。その結果、まあまずまずといった売れ行きを見せている。
私の周辺を見回すと必ずと言っていいほど、一家に2台以上の車がある。3台あるのも普通である。ちなみに我が家は1台しかないのだが、こういう家は少数派である。まあ、私の場合は通勤がないのでいらないわけなのだ。
普通は1台は家族全員が乗るミニバン、2台目以降に買い物や近距離の通勤に使う車が必要になる。 この2台目以降の用途であれば、180kmという航続距離すら全く不要である。
1ヶ月に500km以内しか車に乗らないという回答が70%を超えているのである。このような人によってはサクラのようなEVでもよいということなのである。
とかくEVというといまの内燃機関車をEVに置き換えるか否かという議論になりがちである。
しかし、そうではなくて長距離を乗る可能性のある人は内燃機関車に乗ればよいし、そうでなければEVでもいいと考えればよいのである。
特に田舎では最近ガソリンスタンドがどんどん閉店しているという現状を考えると、自宅で充電できるEVは便利な足である。田舎であれば複数台の車を持っている家庭が多いので、セカンドカーやサードカーとしていい選択肢だ。
ちなみに我が家であれば1日に5kmぐらいしか乗らない日がほとんどで、50km以上乗る日はほとんどない。といったわけで、我が家のような使い方であればバッテリー容量の小さいEVも選択肢に入ってくる。
さて、そんなことを思っていた矢先、KGモーターズというベンチャー企業が造ったミニマムモビリティの試作車を近所でたまたま見る機会があった。
ちなみにこれはKGモーターズが作成した動画である。私はこのイベントでたまたま見たのである。
これがミニマムモビリティの外観。
サイズはかなり小さくてかわいい。