仕事中や勉強中に食べるチョコレートは、元気が出る「チア・アップ効果」をもたらし、逆にリラックスしたいときに食べると、心を落ち着ける「リラックス効果」が現れるのです。

本研究では、栄養効果が必ずしも期待されない少量のチョコレート(約4.6グラム)を食べることで、どのような影響があるのかを確認する実験を行いました。

チョコレートを食べることで気分がどう変わるのかを調べるだけでなく、実際の行動や体の反応も観察し、その効果を科学的に実証しようと考えました。

特に、チョコレートを食べた後のチア・アップ効果とリラックス効果が、状況によって変わるのかを、生理的な反応や心理的な指標、行動データを使って調べました。

その結果、集中力が必要な作業中にチョコレートを食べると、ポジティブな感情が増し、ネガティブな感情が減少したと報告されています。

これは、チョコレートを食べることでストレスが軽減し、元気が湧いてくる効果が確認されたものです。

一方、作業が終わった後にチョコレートを食べると、心がリラックスし、作業中に感じていた緊張感やストレスが和らぐことが分かりました。

このように、チョコレートには二相性作用があり、その効果は食べるタイミングや状況によって変化しています。

画像
チョコレートの香りが強いと、その成分が脳の活動に作用し、作業効率を向上させることが期待できます。/ Credit : Canva

チョコレートが脳に働く効果

チョコレートの香り成分もまた、私たちの脳に影響を与えます。

チョコレートの香りを嗅ぐだけで、脳波が変化し、集中力が向上するという研究結果もあります。

特に、チョコレートの香りが強いと、その効果は顕著に現れます。

これにより、香りの強いチョコレートはリラックス効果だけでなく、作業中の集中力を高める効果もあることが分かりました。

チョコレートの香り成分が脳の特定の領域に働きかけることで、注意力や反応時間が改善されるのです。