多くの人がチョコレートを愛してやまない理由は何でしょうか。

甘い香り、口溶けの良さ、そして食べた瞬間の幸福感。

これらは単なる味覚の問題ではなく、実は心理的な要因が深く関わっていることが分かっています。

チョコレートが私たちの心に与える影響は、単なる嗜好品を超えたものです。

様々な研究によると、チョコレートには不安やストレスを軽減し、幸福感を高める力があることが明らかになっています。

特に、ゆっくりとチョコレートを味わうことで、ポジティブな感情が増し、ネガティブな感情が減るという結果が報告されています。

しかし、興味深いのはその異なる二相性です。

つまり、チョコレートは状況によって異なる効果を発揮することがあるのです。

例えば、集中が必要なときに少量を食べると作業効率が上がり、リラックスしたいときには心を落ち着ける効果を持つことが確認されています。

チョコレートの効果は、単なる栄養成分やカカオの含有量にとどまらず、その香りや味が私たちの脳に働きかけ、気分を左右する重要な要素となっているのです。

明治製菓と駒沢大学は、共同研究として、これらのチョコレートの効果について二相性作用の観点から実験、評価を行っています。

本研究は、2022年8月6日付の『日本感性工学会の論文誌』として公開されています

目次

  • チョコレートの心理的作用
  • チョコレートを食べると作業効率が上がる?
  • チョコレートが脳に働く効果

チョコレートの心理的作用

これまでに、チョコレートを食べることが体や心にどのような影響を与えるか、多くの研究が行われています。

Bentonらの研究では、大学生330人にアンケートを行い、チョコレートに対する感じ方として3つの要素(強い欲求、罪悪感、栄養補給)があることを発見しました。

特に、チョコレートを食べたいという強い気持ちの背景には、不安やストレスを和らげ、気分を良くしたいという期待があると考えられました。