世の中、お金を管理する人はだいたいシブチンが多いのはやむを得ません。なぜならお金の管理者がルーズだったり散財したら成り立たないからであります。家庭では奥方がお財布の管理をする場合が多いのはお金に保守的で無駄遣いに目が届きやすいことがあるのでしょう。
企業では今、CFOの時代とも言われるほどマネーの責任者が注目されています。私が起業するなら必ず経理を理解せよ、と申し上げているのは企業経営において経理と財務がわからないと経営にならないからです。それこそ、武器と弾薬の在庫数を知らずして戦争を仕掛けるようなものでそれを理解するのが経理的思想。また、一日に弾薬をどれぐらい使うか計算してその補給に見合う戦況と兵站なのかを判断するのが財務的な発想と言ったらわかりやすいでしょうか?
では国のマネーを管理する財務省はどうでしょうか?基本的に渋すぎていぶし銀すら感じさせます。なぜ財務省はケチなのか、こんなことは言うまでもありません。各省庁が年度予算の際に「クレクレ星人」になるからです。各省庁と財務省の実務レベルでの予算折衝はそれは過激なもので財務省の廊下に折衝、陳情、懇願の列ができるとされます。
ところが世の中、財務省のケチぶりに非難の声が上がることもしばしば。今回の103万円の壁を178万円に引き上げ提示している国民民主党の案に対して加藤財務大臣は「引き上げた場合、機械的に計算すると国・地方合わせて7兆円から8兆円程度の減収が見込まれている。こうした点も踏まえ総合的に議論していく必要がある」(NHK)と述べています。私は財務省は1995年に103万円の壁を設定して以降、一度も見直さなかったのは不作為だと考えています。ところがそれは法律がそういう規定になっていないというわけです。それなら今まで自民党は何をしていたのか、ということになります。自民党の政権が不作為だった、あるいは触らないように避けて通って来たということでしょうか?