私が師と仰いだ方のお一人に故富田岩芳先生がいらっしゃいます。富田先生はデロイトトーマツ監査法人が合併する前の等松監査法人の創業者のお一人です。富田先生とは私がカナダに赴任したばかりの頃、シアトルのデロイトさんのパーティーで初めてお会いし、その後、10数年にわたり、毎年夏、私に会いに来て、いろいろな話を酒を飲みかわしながらさせて頂いたのです。大日本帝国海軍主計の方ですのでどんなに酔っぱらってもシャキっとしていました。
その富田先生は東京とパリとニューヨークの3拠点生活でした。当時、いわゆる183日ルールがあり、1カ国の滞在がその日数以下の場合、主たる居住地にならず、税金を納めなくてもよかったのです。(今ではもちろんそんなルールは世界中で見直しが進み、存在しません。)富田先生は税金逃れをしたくてそういう生活をしていたわけではなく、たまたまパリとニューヨークにも居住理由があったからでしたが、晩年の先生の生活はまるでノマド族だったと思います。かなり高齢だったにもかかわらずいつもおひとりで出張し続けていらっしゃいました。杖を突きながらも生き生きとした顔つきにこの活力が何処から出てくるのかと思いましたが、世界をグルグル回り続けることが刺激だったのかもしれません。
複数の居住地を持つのは富裕層の特権ではないか、と思う方もいらっしゃるでしょう。もちろん複数の居住地があれば居住地の賃料ないし固定資産税、管理費さらには移動のコストがかかります。ただ、今では必ずしも富裕者だけが独占できるものという訳ではないと思います。軽井沢や伊豆の別荘のイメージが強すぎるのだと思います。
ご承知の通り私はマリーナの運営をしています。そのボートの所有者が必ずしもそばに住んでいるわけではなく、クルマで2-3時間かかるようなところの方から隣のアルバータ州、更にはアメリカの方も複数いらっしゃいます。彼らはバンクーバーの街中のマリーナに自分のボートを係留し、夏の良い時期や週末にボートで暮らすのです。つまり第2の居住地であります。ボート内の居住はあいまいながらも規制があり、主たる居住地ではないことが条件となっています。週末別荘のような場合はお咎めなしです。夏のバンクーバーは極めて心地よいところなので2-3か月滞在し、係留したまま、船から仕事をする人も多いわけです。