「DUKEシリーズ」のミドルクラスとして高い人気を得ている390 DUKEがフルモデルチェンジ。
エンジンは373ccから398.7ccへと排気量を拡大しつつ、軽量コンパクトな「LC4c」へと進化。最高出力は1PS増えて45PSへとパワーアップしつつ、EURO5+に適合している。フレームと足周りも一新した、「THE CORNER ROCKET」こと390 DUKEを紹介していこう。
写真:関野 温

部品の90%を新型に変更してフルモデルチェンジを敢行



390 DUKEは排気量を373ccから398.7ccへと増やされ、最高出力は44PSから45PS、最大トルクは37Nmから39Nmへとそれぞれ高められた。カムはDOHCを継承しているが、軽量コンパクトになり、最新のEURO5+規制もクリアしている。


新設計フレームは、スチール製メインフレームとアルミ製サブフレームを組み合わせた2ピース構造。鋳造アルミ製スイングアーム、オフセット量を見直したトリプルクランプと合わせてハンドリング性能を向上し、マシンコントロール性と安定性も改善されている。



リヤショックをオフセットして、シート高は830mmから820mmに下げられた。オプションのローシートに交換すれば800mmになる。フロントフォークはWP製φ43mm APEXオープンカートリッジで、伸側と圧側の減衰力を5段階に調整可能。リヤショックはWP製APEXスプリットピストンを装備。伸側とプリロードの調整ができ、快適な乗り心地とトラクション性向上に貢献する。


フロントはバイブレ製4ピストン・ラジアルキャリパー。ディスクはφ320mmと大径で、新デザインとなっている。リヤはバイブレ製2ピストンキャリパーで、リヤディスクはφ240mm。大径ディスクはブレーキング時の作動温度を下げる効果があり、それにより耐フェード性が向上し、コントロール性も向上している。ブレーキパッドのロングライフ化にも貢献。