「キス」は人間の愛情表現の中でも最も象徴的な行為の一つです。
キスは古くから世界中の文化圏で行われてきましたが、人類がどのようにキスを始めたのかはわかっていません。
しかし今回、英ウォーリック大学(UoW)の心理学者であるアドリアーノ・ラメイラ(Adriano Lameira)氏が「キスは類人猿の祖先の毛づくろい行動から進化した」とする新説を発表しました。
毛づくろいから一体どのようにキスが生まれたのでしょうか?
研究の詳細は2024年10月17日付で科学雑誌『Evolutionary Anthropology』に掲載されています。
目次
- 人類が大好きな「キス」はどのように生まれたのか?
- キスは「毛づくろい」から進化した⁈
人類が大好きな「キス」はどのように生まれたのか?
人類はキスが大好きな生き物です。
キスは今や、世界中の文化圏で交わされる愛情表現の一つとなっています。
私たちが一体いつからキスをし始めたのかは不明ですが、その習慣が定着する中で、キスの意味合いやルールは文化圏ごとに様々に枝分かれしていきました。
例えば、古代ローマでは相手との関係性や状況に応じて、主に3タイプのキスがあったとされています。
1つ目は「オスクルム(osculum)」で、これは社会的に身近な人に対する敬愛や友情を示すための頬への軽いキスです。
2つ目は「バーシウム(basium)」で、恋人や家族間の親密な相手に対する唇へのキスですが、性的な意味はありませんでした。
3つ目は「サービウム(savium)」で、これはパートナー間の熱烈で性的な意味合いのあるキスです。
またキスは老若男女を問わず、様々な人々の間で交わされるようになりました。
現代のラテン・ヨーロッパ圏では、相手の左右の頬に計2回口づけする行為があいさつとなっています。