【Brand PR】

バイク用サスペンションのメンテがハンドリングとブレーキを改善!

バイクにおいてパーツの重要度は路面に近いほど増す。路面と接するタイヤ、次いでバイクの速度をコントロールするブレーキ、タイヤとブレーキに効力を発生させるためのサスペンションだ。タイヤが古くなったり減ったりしたら交換しない人はいないだろうし、ブレーキもパッドの残量チェックは運行前点検で義務付けられている、……のだがサスペンションとなると、なぜか途端にメンテナンスへの関心度が低くなる。実はコレ大間違い。

サスペンションの分解清掃を行うサービス工場。

サスペンションの仕事は、“快適な乗り心地を作る”ということだけでなく、ブレーキ効力やエンジンパワーを路面に伝えるために“タイヤを路面に押し付ける”ということがある。ハイパワー化した現代のスポーツバイクでは、むしろ後者の仕事の方が重要視されるくらいである。エンジンの調子が悪いだけならバイクは進まないだけだが、これらのパーツがまともに仕事をしなければ、バイクはとても危険な乗り物になってしまう。

では、サスペンションがちゃんと仕事をしないとどうなるか? しっかりスロットルを開けられないなんてことはもちろん、ブレーキがしっかりかけられなくなり、曲がることさえおぼつかなくなってしまう。タイヤが減ったら交換するように、サスペンションに100%の効果を発揮させるには定期的なメンテナンスが必要不可欠というわけだ。

埼玉県春日部市にあるテクニクスの本社。工場も併設されておりサスペンションのオーバーホールのほか、レンタルバイクサービス“MOTO-Technix”の業務なども行っている。
埼玉県春日部市にあるテクニクスの本社。工場も併設されておりサスペンションのオーバーホールのほか、レンタルバイクサービス“MOTO-Technix”の業務なども行っている。

大型バイクであれば2年に1度のオーバーホールを!

サスペンションのプロフェッショナルであるテクニクスが推奨しているのが、2年に1度の前後サスペンションの分解清掃、いわゆるオーバーホール(以下:O.H.)だ。というのも、サスペンション内部には、フロントフォークにせよ、リヤショックにせよ、エンジンのピストンと同じように金属が内部で擦れ合いながら摺動している。その動きの速度を封入したオイルで減衰力を発生させてコントロールしているわけだが、走れば劣化しない訳がない。

O.H.中のサスペンションから出てきたオイル。濁って劣化しているのはもちろんだが、黒く沈殿しているのが摺動により発生した汚れ。バイクが走れば常に摺動するサスペンションへの負担は相当なものだ。
O.H.中のフロントフォークから出てきたオイル。濁って劣化しているのはもちろんだが、黒く沈殿しているのが摺動により発生した汚れ。バイクが走れば常に摺動するサスペンションへの負担は相当なものだ。