猫好きを自称する人ほど、猫の嫌がる場所をモフっているかもしれません。
これは英ノッティンガム大学(University of Nottingham)の2022年研究によるもので、「猫に対する知識や経験がある」と自己評価する人ほど、猫が触られたくないと感じる場所を触ってしまう傾向が高いと判明したのです。
一般に、猫には顎の下や耳の付け根など触られると喜ぶ場所がある一方で、お腹など触られたくないと感じる場所があることが知られていますが、「自称」猫に詳しい人たちは猫が好む場所に加えて、猫が嫌がる場所にも手を伸ばしていました。
研究の詳細は2022年7月15日付で科学雑誌『Scientific Reports』に掲載されています。
目次
- 動物への「知識の深さ」は、動物を「幸福」にできるのか?
- 「自称」猫に詳しい人ほど、猫が嫌がる場所をモフってしまう
動物への「知識の深さ」は、動物を「幸福」にできるのか?
人間と動物の関わりにおいて、人間側の知識や経験、性格特性は動物の健康と幸せにとって重要な要素です。
動物園のパンダやコアラを飼育するには、動物に対する深い知識や経験を身に付ける必要があるだけでなく、性格的な部分も動物の世話に向いていなければなりません。
そのため、適切な知識・経験・性格特性は動物たちの「生存」に直結する問題と言えるでしょう。
では、こうした人間の知識・経験・性格特性は、動物たちの「幸福」とどのように関係しているのでしょうか?
動物に関する知識と経験があればあるほど、また性格特性が好ましいほど、動物たちの「生存」をより確かなものにできるのは間違いありません。
ですが、生存が保障されている状態において、人間側の知識・経験・性格特性が動物たちの「幸福」にどれだけ影響するかは、あまり検証されてきませんでした。
調査が進んでいなかった原因は、動物に関する知識や経験があればあるほど、性格特性が好ましいほど、動物たちが「幸福」になれると、多くの人々が信じていたからです。