企業の倒産が増えています。4-9月の倒産件数は4990件で10年ぶりの水準となり、負債総額も1兆3300億円と膨らんでいます。倒産が増えた理由ですが、今回の事態は複数のエレメントが絡まったものでリーマンショックの時のような明白な理由が不在だと考えています。それ故にむしろ、その背景をしっかり理解すると同時に何をすればよいのか、抜本的な見直しが必要になりそうです。
私が複合要因と考える要素を羅列します。
事業競争力の低下 技術革新や時代の変化に対応出来ず、需要が縮小、ないし消滅しつつあるもの 事業者の高齢化と事業継承の困難さ 儲かっておらず、特徴がない事業は誰も引き取らない ポストコロナでゼロゼロ融資が返済できない コロナ時のバラマキの副作用 人材不足 客がいてもスタッフがおらず。 物価の上昇 建設業などで計画時と工事着手時と工事完了時で価格変動幅を吸収できず 輸出事業は新興国などとのガチンコ競争で勝てず ジャパン クオリティが必ずしも世を制しない
まだあると思いますが、ざっくり言うと我々を取り巻く外部環境が大きく変わってきているのに企業や働く人々のマインドが昔のままでギャップが生じているとみています。そのギャップが大きくなり、埋められなくなったところで倒産が起きると考えています。
倒産をさせない方法は資金を供与すればよいのですが、出資金にしろ、借入金にしろいずれ返さねばならないものです。ところが返す当てもないのに借りるだけ借りるというケースが散見されるのもまた事実であります。
特にコロナの際、業種によっては存亡の危機に立たされ、異業種参入を試みた企業は多くあります。ただそれが成功しているかは微妙なのです。私がバブルの全盛期に経験したのは異業種参入でした。特に多かったのがホテルやゴルフ場事業への参入。当時言われたのが「儲かる!」。その結果がどうなったかは皆様ご存じの通りです。