10月11日、ノーベル平和委員会の選考委員会(ノルウェー・オスロ)は、「核兵器のない世界を実現するために努力し、核兵器が二度と使われてはならないと証言を行ってきた」として、日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)にノーベル平和賞を贈ると発表した。
日本被団協は、1945年8月、広島や長崎で被爆した人々の全国組織で、1956年に結成された。現在まで、被爆者の立場から核兵器廃絶を世界に訴える活動を続けてきた。
英国に住む筆者は、日本では、戦争というと第2次世界大戦(1939-45年)を想起し、「もう80年近く前の遠い昔の出来事」と認識する風潮が強いと聞いている。
しかし、テレビをつければ、日本でもウクライナ戦争や中東での紛争の前線が報道されている。戦争は、決して昔の出来事ではなく、今現在、世界各地で発生している。ロシアなど核兵器の脅威をちらつかせながら戦争をしている国もある。
今回のノーベル平和賞の受賞が平和について考える機会になることを願っている。
BBCの「アトミック・ピープル」去る7月、英BBCがドキュメンタリー番組「アトミック・ピープル」を放送した。直訳は「原子の人々」になるのだろうが、「被爆者」という意味を込めたようだ。
この番組は、旧ジャニーズ事務所でのジャニー喜多川氏による性加害を暴露して、日本で大きな反響を巻き起こしたBBCの番組「J-POPの捕食者秘められたスキャンダル」(2023年3月放送)の監督・プロデューサー、インマン恵さんが共同監督した作品だ。
広島と長崎の被爆者の証言を集めた「アトミック・ピープル」は、英国の新聞各紙で高く評価された。
筆者は原爆投下、その被害、被爆者の生活などについて日本人の一般的な知識として知っているつもりだった。しかし、テレビの前で画面を通してその証言を聞いてみると、まるで我がことのように、当時の様子や被爆者の方のその後の人生がリアルに迫ってきた。