女の子ばかりが生まれている家庭は、父親がこの遺伝子変異を持っている可能性がありそうです。

画像
Credit: canva

とはいえ「rs144724107」の影響は明らかではあったものの、UKバイオバンクに登録されている被験者の中でも「rs144724107」を持っている人はほんの一握りで、全体のわずか0.5%に留まっています。

こうした遺伝子変異の保有率の低さが、これまで見つかっていなかった要因の一つと推測されました。

また研究チームは「rs144724107」が英国以外のサンプルではまだ確認できていないため、他の様々な人種を大規模に調べる必要があると話します。

その中で、男の子の出生率の増加に寄与する遺伝子変異も見つかるかもしれません。

画像
この発見は畜産業にも応用できる可能性 / Credit: canva

これと別にジアンツィー氏らは、本研究の成果が「不妊治療や畜産などにも応用できる可能性がある」と話しています。

特に畜産業では多くの場合、メス個体の方がオスに比べて大きな経済的価値を持つことが多いです。

例えば、メスの鶏は卵の生産において、メスの牛は牛乳の生産において大きな価値を持っています。

一方で、経済的価値の低いオス個体はひどい話ですが、生まれてすぐに殺処分されることも少なくありません。

そこで新たに発見された遺伝子変異「rs144724107」を利用して、メスを選択的に出産できる畜産システムが確立できれば、効率的にメス個体を得られるだけでなく、オス個体の殺処分の抑止にもつながると期待できるのです。

ただこうした実用的な応用はまだまだ先の話であり、その前に男女比に影響を与える遺伝的メカニズムをしっかりと理解しなければならないでしょう。

全ての画像を見る

参考文献

Boy or girl? U-M researchers identify genetic mutation that increases chance of having a daughter
https://news.umich.edu/boy-or-girl-u-m-researchers-identify-genetic-mutation-that-increases-chance-of-having-a-daughter/