しかしフィッシャーの原理の説明を見ると「自然選択は希少な性の出生を増加させる遺伝子変異に有利に働く」ことが述べられています。
わかりやすく言い換えますと、例えば、ある集団でメスばかりが生まれて、オスの出生数が少なくなると、その種の自然選択はオスの数を増やすための遺伝子変異を選好するようになるということです。
これによりオスの出生数がメスを上回ることで、性比は次第に1:1へと戻っていきます。
この説明を踏まえて、ジアンツィー氏は「フィッシャーの原理が機能するためには、男女の性比に影響を与える遺伝子変異がなければならない」と指摘しました。
こうした遺伝子変異の存在は、男の子ばかりを産む家庭、あるいは女の子ばかりを産む家庭が実際に数多く存在することからも強く示唆されます。
では、男女比の出生数に影響を与える遺伝子変異が見つかっていないのはなぜなのか?
その点についてジアンツィー氏らは、調査対象とする人々のデータ数が少なかったことが原因と推定。
そこで今回は、過去のすべての研究よりもはるかに大規模なサンプルを用いて新たに調査することにしました。
女の子が生まれやすくなる遺伝子変異を発見!
本調査では、英国在住のボランティア約50万人を追跡している長期大規模研究「UKバイオバンク」に登録されている被験者の遺伝子データを用いました。
チームはこれらのデータを解析し、生まれてくる子供の男女比に影響を与える遺伝子変異がないかどうかを調査。
その結果、男の子ではなく女の子を出産する確率が高くなる遺伝子変異が見つかったのです。
この遺伝子は「rs144724107」と名付けられ、これを持っていると女の子を出産する確率が10%上昇することと関連していました。
特にこの遺伝子変異は、男性の精子の生産や受精に関与するADAMTS14遺伝子の近くで起こっていました。
この点から遺伝子変異「rs144724107」は父親が持っている場合に女の子の出生率の増加に寄与することが示唆されています。