この布陣のミスマッチを受け、オーストラリア代表は撤退守備へ移行する。[5-4-1]の守備隊形で自陣のスペースを埋め、日本代表の攻撃を受け止め続けた。


三笘薫 写真:Getty Images

三笘と久保が豪州を翻弄

後半途中まで左ウイングバックを務めたMF三笘薫のドリブルは、この日も破壊力抜群。広い歩幅から繰り出され、瞬く間にトップスピードに達する同選手の鋭いドリブルは、大柄なオーストラリア代表の選手たちにとって脅威となっていた。

2シャドーの一角を務めたMF久保建英も、適宜右サイドへ流れ日本代表の攻撃を活性化。同選手の軽快なステップや、守備者の重心の逆を突くドリブルにもオーストラリア代表は手を焼き、度々サイドを突破されている。三笘と久保が持ち前のドリブルスキルを遺憾なく発揮し、サイドの攻防で優位に立てたことも、日本代表が試合の主導権を握れた要因のひとつだ。

鈴木彩艶 写真:Getty Images

日本代表が見せてしまった隙

相手の守備の段取りを察知し、当意即妙な立ち位置でパスワークを司った守田と、持ち前のドリブルスキルでサイド攻撃を牽引した三笘や久保。この3人の躍動により日本代表の攻撃は概ね機能していたが、今回の試合では僅かな隙が失点に直結してしまった。

同代表はFW上田綺世へのロングパスを時折織り交ぜたものの、最前線でのボールキープ(ポストプレー)が得意な同選手へのオーストラリア陣営の警戒心は強く、それゆえ同選手が空中戦を物にできない場面がちらほら。前半4分の守田からMF堂安律(右ウイングバック)、同18分の谷口から三笘へのパスなど、相手ウイングバックの背後を突くロングパスは効果的だったが、上田やセンターサークル近辺へのロングボールはことごとくオーストラリア代表の選手に跳ね返されていた。

後半13分の失点は、日本代表GK鈴木彩艶が繰り出したロングパスをオーストラリア陣営に回収されたことで喫したもの。鈴木のロングパスがふわりとした軌道ではなく、跳ね返されたボールの飛距離が伸びやすいライナー性であったこと、そしてそのボールが相手DFジェイソン・ゲリア(センターバック)の手前且つセンターサークル近辺に落ちたため、ゲリアのクリアボールがそのままオーストラリア代表の攻撃の起点になってしまった。