逆に、海上ルートによりa(図3の赤丸)が中国大陸→日本→朝鮮半島と到来したとするなら、対馬も北部九州もa(同)なので、DNAでも合理的に説明可能となります。

ちなみに、この同じルートでは、朝鮮半島最古の土器とされる「隆起文式土器」が発見されており、古来から海上輸送によく使われていたと考えることもできます。

水田稲作の伝来が朝鮮半島と考えにくい理由

このほかにも、水田稲作の伝来が朝鮮半島と考えにくい理由はいくつかあります。

【理由1】

アルコール分解酵素ALDH2の変異を持つ人間の割合は、水田稲作が盛んな地域ほど多くなるとされる。たとえば、米作中心の中国南部では45.7%で、麦作中心の中国北部(北京)の28.2%より変異を持つ人が多い。しかし、韓国人(蔚山)ではこの変異を持つ人は27.5%で日本人(東京)の44.3%より少ない。もし、昔から朝鮮半島が日本より米作が盛んだったなら、この変異は日本人より多いはず(拙著)。

【理由2】

もし、水田稲作の伝来が中国大陸→朝鮮半島なら、最古の水田稲作跡が大陸より日本に近いオクキョン遺跡(蔚山)なのはかなり不自然。なお、この付近では縄文土器や弥式土器も発見されている。

図2 菜畑遺跡とオクキョン遺跡の位置

【理由3】

水田稲作に伴って出現する環濠集落も、朝鮮半島で発見された数は日本の10分の1程度と極めて少なく、規模もはるかに小さい。しかも、半島で発見されたものは、なぜか日本に近い南岸に集中している(図4の赤枠内)。もし、水田稲作が中国大陸から伝わったとするなら、日本に近いほど数が多くなることは説明が困難。また、朝鮮半島南岸からは、大量の弥生土器も発見されている。

図4 韓国での環濠集落の分布

図5 日韓の環濠集落の比較(図4の論文から作成)

以上のことから推測すると、水田稲作の到来は、

海上ルートによりaが中国大陸→日本→朝鮮半島と伝わった 同様に、海上ルートによりbが中国大陸→日本と伝わったが、朝鮮半島には伝わらなかった 日本では原産地の中国大陸よりDNAの種類が少ないことから、一部の地域から少量の籾が持ち込まれた “渡来人”の果たした役割はほとんどないか、あったとしても相当に限定的

と考えるのが最も自然ということになります。