日本の抑止力を強化する「反撃能力」保有
今回の岸田政権による「反撃能力」保有を含む防衛力の抜本的強化と防衛費の飛躍的増額、海上保安庁強化などを中国や北朝鮮、ロシアなどの周辺国は重大な関心をもって注視しているに違いない。
日米同盟を基軸とし、その上に「反撃能力」を含む防衛力を抜本的に強化する日本に対しては、今後、相手国は「尖閣諸島」を含め、少なくとも軍事侵攻についてはより慎重にならざるを得ず、軍事侵攻の危険性は低下するものと評価するのが相当である。
なぜなら、相手国にとっては、これまでは日本に弾道ミサイル攻撃を加えても、ミサイル防衛による迎撃を受けるだけであったが、今後は迎撃のみではなく反撃を受けることになり、状況は一変するからである。
相手国にとって、軍事戦略上、反撃を受けない場合と、反撃を受ける場合とでは格段の違いがあり、日本の抑止力を強化することは明らかである。その意味で、長射程弾道・巡航ミサイル兵器等を含む「反撃能力」保有は、日本の安全保障上極めて重要であり画期的なのである。
提供元・アゴラ 言論プラットフォーム
【関連記事】
・「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
・大人の発達障害検査をしに行った時の話
・反原発国はオーストリアに続け?
・SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
・強迫的に縁起をかついではいませんか?