【BrandPickup】

通勤・通学にぴったりの原付二種スクーター。コンパクトで置き場所に困らず、ファミリーバイク特約が使えて維持費も安い。…なんて実用的なところが人気の秘密であるが、スズキのバーグマンストリート125EXはそこに“ラグジュアリーさ”をプラス。バーグマンストリート125EXなら、日々の移動がこの上ないリフレッシュタイムになる。
試乗・文:谷田貝 洋暁
写真:武田 大祐
バーグマンストリート125EXが作り出すワンランク上の余裕

現在、スズキの125ccスクーターは3車種展開。共通のエンジン、メインフレームを使いながらもそれぞれにエンジン特性やデザイン、居住性を変えてそれぞれ異なるキャラクターを際立たせている。
例えば「アドレス125」なら、丸みを帯びた万人向けのデザインで二人乗りがしやすい。「アヴェニス125」はエッジを効かせたデザインで、エンジン特性やサスペンションのセッティングもスポーティ路線。

さて、このバーグマンストリート125EXのキャラクターはラグジュアリーさだ。他の2車種よりもやや大柄なスタイリングが与えられており車格も大きめ。同じエンジン、メインフレームを使いながら、前後ホイールを大きめの12インチとしたことでかなり存在感が増している。
価格は他の2機種に比べてちょっとだけ高い317,900円(税込)だが、この大きく存在感のある車格に加えてアイドリングストップやリヤキャリアが付いていることを思えば納得である。


走りもランクアップしているバーグマンストリート125EX

バーグマンストリート125EXで走り出してみる。まず気に入ったのはフルフラットなフットボード。乗り降りが多く、信号待ちの回数も多い通勤・通学用のスクーターはフットボードがフルフラットでないと大変使いにくい思いをする。スズキのコンパクトスクーターにはフルフラットなフットボードを採用するモデルが多いが、このバーグマンストリート125EXはもちろんフルフラット。

しかも、バーグマンストリート125EXのフットボードは広くて居住性がいいうえ、前部には大きな足置きも装備。この足置きの距離感がとてもよく快適だから非常にリラックスした気分になるのだ。
125ccスクーターというと、どうもコンパクトでフットボードも狭く窮屈なポジションを強いられ、なんだか気持ちまで縮こまってしまいそうになるモデルが多い。そんな中でバーグマンストリート125EXはしっかりとした居住性が確保されており、ここまで快適ならツーリングで丸1日走っていたって疲れることはない。このラグジュアリーな居住性だけで、このバーグマンストリート125EXを選ぶ理由になる。

バーグマンストリート125EXは、ポジションだけでなく走りもラグジュアリーだ。「アドレス125」、「アヴェニス125」の兄弟モデルに比べて軸間距離を長くとり、リヤホイールも12インチへサイズアップしているため、走りにしっとりとした落ち着きというか、余裕がある。コンパクトスクーターにありがちなせせっこましさがないのがとても気に入った。
エンジン出力に関しても十分である。信号待ちからのスタートではスルスルと滑らかに加速し、車に遅れをとるようなことはない。しかも、バーグマンストリート125EXは、スズキ二輪車初となるアイドリングストップ機構を搭載。再スタートも非常に静かでスムーズ。これで燃費はWMTCモード値燃費で56.0km/ℓとかなりよく、走りも経済的というのだから通勤・通学用の乗り物としては文句なしである。
