「IONIQ 5 N(アイオニック ファイブ・エヌ)」でサーキットを走り、あまりの楽しさに感激した、YouTubeチャンネルの車選びドットコム。
その走りがあまりに素晴らしすぎたので、今回はそのベースモデルである「IONIQ 5」をチェックしてみることにしました。
目次
・走りに特化した「IONIQ 5 N」に対して「IONIQ 5」は素のモデル
・直線基調の斬新なデザイン…ボディサイズは「RAV4」よりも巨大?!
・広々とした室内空間は快適に過ごすための工夫が満載
・305psを発揮する優れた動力性能!素直な走りの良さに驚き
走りに特化した「IONIQ 5 N」に対して「IONIQ 5」は素のモデル

(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)
走行性能を徹底的に鍛えた「IONIQ 5 N」は、三菱ランサーでいえば「ランサーエボリューション(ランエボ)」だし、スカイラインでいえば「スカイライン GT-R」、そしてシビックでいえば「シビックタイプR」に相当するモデル。
前回のIONIQ 5 Nに対して今回のIONIQ 5は、シビックタイプRではなく普通のシビックのような感覚だと思えばいいでしょう。

(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)
ところでIONIQとは韓国の自動車メーカー「ヒョンデ」のEV(電気自動車)専用モデルシリーズで、もちろんIONIQ 5もエンジンを積んでいないEVです。

(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)
ヒョンデグループは2023年のグローバルにおける販売台数は世界第3位。
世界を見まわしても、ヒョンデより販売規模が大きいのはトヨタグループとフォルクスワーゲングループだけといえば、その規模感とイメージが湧くのではないでしょうか。
すなわち日産やホンダよりも規模が大きいわけで、もちろんそのポジションは“運”だけではたどり着けませんよね。
それだけ実力が高く、世界から認められた自動車メーカーなのです。