ウインカーは「これから曲がります」の大事な意思表示

(画像=©Madesunesa /stock.adobe.com,『MOBY』より 引用)
車を運転している時、ドライバー同士のコミュニケーションは、基本的に灯火類で行われることとなります。
特に、ウインカー(方向指示器)は、車がこれからどの方向に動くのかを周囲に知らせる重要なサインです。
例えば、車が減速や停止するという意思表示は制動灯が光ることで後続のドライバーに伝わります。これと同じように、方向指示器を出すということは、「これから私は右(左)に曲がります(動きます)」という意思を、周囲に伝えているのです。
常に大きな速度で動いている車では、できるだけ早くドライバーの意思を、周囲のドライバーや歩行者等に知ってもらうことが大切です。